Contents
太り始めの前兆は下腹部から!?
気づいたら太ってた…
昔は下腹部に脂肪も付かなかったのに、、、
今は、
知らぬ間に増加して行く体重、、、汗
昔と変わらない食事内容でも
ウエストに脂肪が付きやすくなったり、
脂肪が付く場所が変わって来たり、、、
そんな経験ありませんか?
ウエストの中でも
下腹部から目立ってくる人が現実的に多いです。
実はそれが、、、
「太ってしまう前兆」です!
嫌な現実かもしれませんが、、、
「太り始めの前兆」を見逃さないで下さいね?!♪
下腹部のサイズが気になる胃下垂!?
下腹部の脂肪やサイズが気になるということは、
いくつか理由は考えられますが…
そのひとつとして、
脂肪だけではなく「胃下垂」が原因で、
下腹部のサイズが気になっている方もいらっしゃいます!
ちなみに、
「胃下垂」でお悩みの方は、
こちらもチェックしてみてください。
↓ ↓
下腹部が付きやすい習慣の共通点とは…
下腹部のサイズ問題に関しては、
胃下垂だけではなく以下のような習慣も考えられると思います。
・座ってる時の姿勢が悪い
・前かがみの姿勢が多い
上の2つの習慣の共通点は
「姿勢が悪い」ことですよね?!
姿勢って大事なんですよね~!
つまり?◯◯がポイント!!
下腹部の脂肪予防として、
姿勢も大事なのはもちろん!!
ですが、、、実は姿勢が悪いと、
同時に骨盤が後傾(後ろに傾いている状態)しまいます…
骨盤の位置が後傾してしまうと、
ウエスト周りの筋肉(外と内の筋肉)が衰えて下腹部がポッコリしてきてしまいます。
つまりは、下腹部の脂肪は
「骨盤の位置」がポイントだったりします!!
下腹部に付きにくくさせる筋膜リリースとは?
骨盤の位置を整えるためには、、、
いくつか方法はあると思いますが、
筋膜を活用したアプローチでは、
お尻の筋肉「大殿筋」が外せない筋肉になります~♪
協会のブログでも、
お尻の上部の硬結のリリース方法「セルフの大殿筋リリース」を
何度か紹介させて頂いています。
といっても…
大殿筋のセルフ筋膜リリースの方法もいくつかあります。
骨盤の位置を正常な状態へ近づける為や、
ズレを予防する為の筋膜リリースの方法としてのポイントがあります!
下部の硬結が出来やすい場所のリリースポイント!
お尻の筋肉は大きくて
硬結も出来やすい部分です。
ですので「殿筋」は
「細かく」乗ってほしい筋肉です!!
といいうことで次回、
わたし戸塚友美が担当させて頂くブログで、
大殿筋でも下部の硬結が出来やすい場所の
「セルフ筋膜リリース(大殿筋)」をお伝えしていきたいと思います!
年とともに出る、
ウエスト周りスッキリさせていきましょう~♪
最後までお読みいただきありがとうございます。
日本筋膜リリース協会運動
戸塚友美
~無料で学べる筋膜リリースは下記をクリック~
↓ ↓