とにかく首が痛くて動かない
11月に入って気候も大分寒くなりましたね~(泣)
わたし戸塚は、
青森で2回目の冬を迎えようとしています。
そして雪にビクビクしています、、。
そんな冬間近にして
実は、
私やらかしてしまいました。
っと言うのも
寒いので布団の中に入りながら
うつ伏せで長時間パソコンを触っていました。
どー考えても、腰に負担のかかる悪い姿勢で、、、。
寒くて布団から出たくない病が発生中です。
普段、お客様に姿勢や体の使い方について
気をつけるように散々言っているのに
お恥ずかしい話です。
絶対に真似しないで下さいね。笑
その後
支度の際に
、、、グキグキ!!
っと肩甲骨から首にかけて激痛が(泣)!!
「痛ーーーーい!!」
寝違い?何??
と思いながらお仕事に行きましたが
何も出来ず
お客様から「大丈夫?」と言われる始末。
これまた恥ずかしい私でした、、、笑
そして、激痛で寝返りも打てない状態になってしまいました。
首と腰の関係性
長い時間悪い姿勢をとり続けることはよくないですよね?!
正にその通り!
今回は「腰」の状態が悪いのに、痛くなったのは「首」です。
実は「腰」と「首」の骨同士が
助け合って働いている関係性なんです!
なので
腰の状態が悪いと
首に痛みが出ることもあります。
逆も同じように、
首の状態が悪いと腰に痛みが出ることもある訳です!!
長い時間、悪い姿勢をとり続けることは勿論ですが
普段から反り腰の方だったり、
ストレートネックで顔と首が前に出るような姿勢だと
助け合っている関係性の
首、腰にも負担がかかってきてしまいます。
日常生活の悪い癖
わたしは今回、完全に油断していましたね~。
っという感じでした。笑
普段からセルフ筋膜リリースをしたり
運動で身体も動かしているので、
よし!私は健康!!
と過信していました。
筋膜リリースも運動も大事ですが
日常生活での身体の使い方も
とっても大事なんです!!
ということを身を以て経験した私でした。
ちなみに
私の首の激痛の原因は
腰方形筋でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
日本筋膜リリース運動協会
戸塚友美