久々に実家に帰ったら、、、
こんにちは!戸塚友美です♪
今年の1月から青森に筋膜リリース修行に来て以来、
4カ月ぶりに実家がある静岡へ一時帰省してきました。
そこで青森に行く前から気になっていた、
母の肘の痛みについて確認してみたところ、、、
病院で「テニス肘」と診断されたらしく、
病院へ通っても母のテニス肘は良くなっていないみたいです(母本人談)、、、泣
テニス肘って?
テニス肘という言葉を聞いたことがない方もいると思いますし、
どのような症状か簡単に説明すると…
肘の内側か外側、指先にかけてしびれが起こる。
肘の腱鞘炎ともいわれています。
テニスプレイヤーがなりやすいと言われているため
「テニス肘」という名前がついたようですっ!
が、、、
身近にいるテニス肘になりやすい人!?
テニスプレイヤー以外にも、
「テニス肘」に悩まされている人はたくさんいらっしゃいますっ!
特に「手をよく使う人」になりやすいと言われています。
例えば、、
ビジネスマン・主婦・マッサージ屋さんなどなど、、、
パソコンを使ったり、重い荷物を長時間使う人は
誰でも発症する可能性があります。
原因は細かく探さないと分からない!
1月青森に行く前、母の「テニス肘」の原因を探して
筋膜リリースをやってみたんですがイマイチ良くならず、、。
実家に帰ってきたときに、
テニス肘はまだ良くなっていないとのことなので再リベンジ!!
そして原因を探した結果、、
痛みの原因の1番は、痛みがあるテニス肘の腕ではなく
「逆の腕」が原因だったんです!
母もびっくり!!驚
1月青森に行く前は「痛い方の腕」を筋膜リリースしていた私、、、。
痛みが残ったままだったのはもちろん。
痛みの原因1番を見落としていたからですね。汗
ですので、、
原因をわからない状態から、
身体を触っても治らないのはもちろん!笑
原因確認はとっても大事なことなんです~!!!!!
そして筋膜は全身繋がっているため、
腕以外の場所からも痛みの反応がありました!
反応があった場所も筋膜リリースして整えてみたところ
数ヶ月悩まされていた「テニス肘」の痛みがなくなってしまいました!
再リベンジ成功ですっ♪!
ベース(基礎)がなにより大事!
テニス肘のような痛みがあるかたを目の前にすると
肘!肘!肘!に注目し過ぎて身体のベース「骨盤」を忘れていた私、、笑
実は肝心な「骨盤」も大きく歪んでいました!
母の「テニス肘」も「逆の腕」だけが原因ではなく、
「お尻」からも反応がありました!
「お尻」の筋肉が張る
「お尻」の筋肉が「骨盤」を引っ張る
「骨盤」が歪む
筋膜の繋がりで「テニス肘」にも影響
骨盤は全身のベースと言われている場所になります。
お尻の筋肉を緩めることで「骨盤の歪み」を整えていきましょうねっ♪
ということで、
お尻のセルフ筋膜リリース動画をUPするので試してみてくださいっ♪
またセルフ筋膜リリースをやるタイミングは、
運動前、運動後、朝起きた時、寝る前がおススメです。
「中殿筋セルフ筋膜リリース動画」
最後までお読み頂きありがとうございました。
日本筋膜リリース運動協会
戸塚 友美
最後に筋膜リリースにご興味がある方に、
無料オンライン講座もオススメです☻
⇩ ⇩ ⇩
内容が濃いので見逃せませんっ♪